WordPress 投稿記事内のCSSはインラインで書くべし

『CSSは外部ファイルに記述する』というのは、もはや説明不要の常識ですね。

WordPressにおいても、CSSはテーマフォルダ内の style.css に記述します。

しかし、WordPressの投稿記事内のCSSについては、インラインで書いた方がよさそうです。

例えば、投稿記事内で以下のように装飾したい場合。

ここは超重要だから強調しとくよ

投稿記事内のCSSも、テーマフォルダ内の style.css に記述するならば、こうなります↓

> 投稿記事

<span class="important">ここは超重要だから強調しとくよ</span>

> style.css

.important {
	color: white;
	background: red;
	font-weight: bold;
}

とりあえずはこれでいいです。

しかし、この方法には難があるのです。例えば、

・投稿記事内で固有に使うCSSを、テーマフォルダ内の style.css に書いていくと、記事が増えるに従って style.css 内が煩雑になっていく。

・テーマを変更した場合、style.css も差し替わるので、投稿記事内のCSSは解除されてしまう。

・WordPressで構築したWebサイトの運用をクライアントに投げる場合、そもそもクライアントはCSSをインラインで記述するしかない。

といった具合です。

よって、h3など、汎用的に使う要素以外、投稿記事内のCSSはインラインで書くべきだと思います。

WordPressの仕組みからも考えてみましょう。

WordPressは、コアファイルデータベーステーマ の3つの独立したものが組み合わさって出来ています。

コアファイル テーマ データベース
これなに? WordPressのプログラム本体 テンプレート 投稿記事など
独立してる? WordPerssのバージョンアップで差し替わる テーマの変更で差し替わる 投稿記事の投稿/編集/削除で差し替わる
だから いじらない CSSはテーマフォルダ内の style.css に記述する CSSはデータベース内(インライン)に記述する

それぞれが独立しているがゆえに、要素とCSSは同じところに書いておいた方がいいのです。

という理由から、WordPressの投稿記事内のCSSはインラインで書くべし!です。

Comments

コメントを残す