https://wordpress.org/plugins/custom-post-type-generator/
カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーを定義するWordPressプラグインを公開しました。
https://youtu.be/1cg9Hqub2RU
動画を再生するにはvideoタグをサポートしたブラウザが必要です。
WordPressをCMSとして使う為に必須となるのが「カスタムフィールド」と「カスタム投稿タイプ+カスタムタクソノミー」です。
しかし、ディフォルトではこれらの作成をUI上で行うことができず、テーマ内のfunctions.phpに、register_post_type関数で定義することになります。
function codex_custom_init() {
$labels = array(
'name' => 'Books',
'singular_name' => 'Book',
'add_new' => 'Add New',
'add_new_item' => 'Add New Book',
'edit_item' => 'Edit Book',
'new_item' => 'New Book',
'all_items' => 'All Books',
'view_item' => 'View Book',
'search_items' => 'Search Books',
'not_found' => 'No books found',
'not_found_in_trash' => 'No books found in Trash',
'parent_item_colon' => '',
'menu_name' => 'Books'
);
$args = array(
'labels' => $labels,
'public' => true,
'publicly_queryable' => true,
'show_ui' => true,
'show_in_menu' => true,
'query_var' => true,
'rewrite' => array( 'slug' => 'book' ),
'capability_type' => 'post',
'has_archive' => true,
'hierarchical' => false,
'menu_position' => null,
'supports' => array( 'title', 'editor', 'author', 'thumbnail', 'excerpt', 'comments' )
);
register_post_type( 'book', $args );
}
add_action( 'init', 'codex_custom_init' );
もはや、WordPressによるサイト制作において必須とも言えるカスタム投稿タイプが、コードレベルでしか作成できないのは非常に不便。
ということで、管理画面のUI上から簡単にカスタム投稿タイプ+カスタムタクソノミーを生成するプラグインを公開しました。
Custom Post Type Generatorプラグインの概要と説明
「カスタム投稿タイプ」「カスタム分類」を管理画面上のUIから生成できるプラグインです。
カスタム投稿タイプの作成
register_post_type関数のほぼすべてのパラメータを網羅しています。
「ラベル設定」と「高度な設定」は必要に応じて設定してください。
※この部分、特に「高度な設定」については、設定項目をあえて日本語化していません。
なぜなら、「高度な設定」は、なにか特別な設定が必要ではない限り未設定のままでいいからです。
もし、これらの設定が必要になれば、むしろ英語のままの方が理解しやすいと思います。
参考: WordPressCodex日本語版->関数リファレンス/register post type
カスタムタクソノミーの作成
register_taxonomy関数のほぼすべてのパラメータを網羅しています。
参考: WordPressCodex日本語版->関数リファレンス/register taxonomy
カスタム投稿タイプは並び替えも可能!
作成したカスタム投稿タイプは、一覧画面でドラッグアンドドロップによる並び替えも可能です。
Export to PHP
作成したカスタム投稿タイプおよびカスタムタクソノミーは、PHPコードとして出力できます。
出力したPHPコードをテーマ内のfunctions.phpファイルに記述することで、カスタム投稿タイプおよびカスタムタクソノミーをテーマに含めることができます。
マルチサイトで同じテーマを使い回す場合に便利です。
インストール手順
1. 管理画面からインストールするか、直接ダウンロードしてインストールしてください。(WordPress.org/Custom Post Type Generator)
2. 管理画面からプラグインを有効化してください。
3. 管理画面の「カスタム投稿タイプ」のメニューに従ってください。




Comments
質問失礼いたします。
カテゴリーがカテゴリー名をクリックしても表示されない場合どのような原因が考えられますでしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
そのカテゴリーに設定した記事一覧が表示されないということです。
管理画面 > カテゴリーページ > カウント の数字をクリックした時でしょうか?
念のため確認しましたが再現性は確認できませんでした。本プラグインとは無関係かと思われます。
より詳しい内容いただければ検証します。
いえ、記事を公開した後に、カテゴリーをクリックしてもその記事一覧が反映されないということです。
画像でいうと、このmusicalの部分をクリックしても、この記事がページに反映されないということです。
なお、URLの部分は/category/musical/というようになっております。
[…] Custom Post Type Generator […]